クラブ紹介(中)

本日は開智ホールとプラセットホールで、一年生に対してクラブ紹介を行いました。
文化系クラブと体育系クラブの生徒たちが各々のクラブの良いところを発表していました。
写真は軟式テニス部の紹介です。
劇のような発表で一年生たちも見入っていました。


 
新聞部の紹介です。
開智ホールでの発表は緊張気味です。


 





               プラセットホールで待機する生徒たち。
               みんなどきどきわくわくしています。


高校1年生 宿泊研修(最終日)

 




 






宿泊研修3日目の最終日。体育科の山尾先生の号令のもと、生徒たちはラジオ体操で体と頭を起こしました。


午前中は、約2時間の四則計算トレーニング。
画像は、学年135名の内、最も計算が正確で早かった生徒たちです。よく頑張りました。


研修の最後に、教頭先生からの総括。
「目標を具体的な行動に落とし込むことが大切」
すばらしい激励の言葉を頂きました。


午後12時40分、すべての研修プログラムを順調に終え、研修地を後にしました。
明日はお休みで、明後日からいよいよ開智生活が本格的に始まります。この宿泊研修で身に付けたことを忘れず頑張っていきましょう。


中等部1年生 宿泊研修~最終日

朝の散歩


ラジオ体操

中1の生徒たちは皆元気に宿泊研修最終日をむかえることができました。
今朝も桜並木を散策しラジオ体操で体を動かして、朝食をいただきました。


朝食

合宿スタート時は緊張していた子どもたちも、あっという間に打ち解けて、笑顔がたくさん見えるようになりました。

朝食後は荷物をまとめて「琵琶湖博物館」へ出発します。


企画展示「近江はトンボの宝庫」

琵琶湖博物館に到着しました。
ここは湖をテーマにした博物館としては日本で最大規模であり、水族館を含め多彩な展示で見応えがあります。




アクアリウム


博物館地下の地層


企画展示「ボーンコレクターズ」


琵琶湖に対する総合的な理解を深めることにより、湖と人間のよりよい共存関係を考えるきっかけになればと思います。


13:00 予定通り博物館を出発しました。

15:00 岸和田和泉ICで休憩をとりました。

15:40 和歌山到着予定です。

学校に着いたら一度教室に入ってホームルームがあります。

15:40 全員無事に学校に到着しました。

16:00 解散

みなさんお疲れ様でした。疲れて家に帰りたいよ~という声と、友達たくさんできた~という声が聞こえました。明日は自宅でゆっくり休養をとって土曜日にまた元気な顔を見せてくださいね。


高校1年生 宿泊研修2日目

朝食の様子

高校1年生、宿泊研修2日目。早朝6時半から体育科の山尾先生の指導のもと、ラジオ体操と柔軟体操を行いました。さぁ、今日もがんばっていきましょう.




数学の大宮先生

 






午前中は、英語の筆記体練習や英語、国語の予習の仕方を説明。
午後は、実際に数国語理科の授業を合計4時間行いました。


夕食と入浴を済ませた後は、数学の四則計算の特訓です。
研修2日目の締めくくりとして、生徒たちは90分間ひたすら計算問題をがんばりました。


中等部1年生 宿泊研修~2日目

ラジオ体操

合宿2日目です。

起床後、体操服に着替えてグラウンドに集合しました。写真はラジオ体操の様子です。特に体調不良の生徒もなく過ごしています。


朝の散歩

 





             宿舎を飛び出して朝の散歩に出かけました。


朝食の様子

7:40 宿舎に戻って朝食をいただきました。普段は朝ごはんをなかなか食べられない人も、早起きして体を動かした後は、いつもよりたくさん食べられたのではないでしょうか。

ゆっくり休憩時間をとって、朝の研修は8:30から始まります。


昼食

 
国語・社会・理科の研修を終えて、昼食の時間です。
昼食のメニューは3色そぼろごはん、うどん、揚げ出し豆腐、デザートのフルーツです。




ウォークラリー

 

午後からは、レクリエーションの課外活動として「ウォークラリー」に出掛けました。
朝の最低気温は6℃で少し肌寒かったのですが、午後からの最高気温は21℃まで上がり、気持ちの良いお天気です。


宝探し

「ウォークラリー」では風車のある広場で、宝物を見つけるゲームをしました。宝物とは、写真の通りドラゴンボールです。



夕食の風景


BBQ

宝探しでお腹がすいた後は、夕食タイムです。
皆で一緒に食べる最後の夕食は、外のテラスでBBQです。施設の方が焼いてくれたお肉や野菜をバイキング形式でいただきました。

ゆっくり休憩をとって、お風呂に入った後は夜の課題が待っています。合宿が終わっても規則正しい学習習慣は身に着けておいてくださいね。


カテゴリーリスト

月別アーカイブ